2007年12月11日

チタンマフラー♪

さて、何本目のマフラーになるんでしょうかwww
ステンの直管から始まって、CORSAのPACECAR EDITION
そしてALEX RACINGさんのステン2本出し
そして今回触媒の後ろからのチタンマフラーをワンオフで作ってもらいました♪^^
頼んだのはAdvance Autoさんです。
s-P1020619.jpg

s-P1020617.jpg

前回のFSSTでシェイクダウンだったんですが、車両トラブルで
リタイヤになってしまったので、次回あらためてシェイクダウンです。

イイ音してますよ〜♪
しかもアイドリングが思ったほどうるさくないので街乗りもOK〜♪
でもエンジンを引っ張るとちゃんとイイ音になるんです♪
今までのマフラーはアイドリングが結構低い音で響くんですが、いざエンジンを回すと
静かだったんです・・・
街乗りには丁度良いかもしれないんですが、
サーキット走行にはちょっと物足りなかったんですね・・・
何よりヒールトゥのときにエンジン音が聞こえ辛かったんです。。。
ちゃんと回転数が合ってるんだか合ってないんだか分からなくてwww
240Km/hオーバーからのフルブレーキングですからねぇwww
風きり音もスゴイので余計に聞こえないワケです、はいw
で、突っ込んで行くコーナーに集中したいのに一瞬エギゾーストに集中しちゃってたんですw
とは言えワンオフのチタンマフラー、高いですからね〜www
ちょっと躊躇してたんですが、いつも一緒に走ってる仲間が行ったので
勢いで行っちゃいましたwwwww
でも結果、大満足です!
レスポンスも上がってます。
上もですが、今までしんどかった下がかなり楽になりました。^^

posted by HIDE★Z06 at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | エグゾースト関連

2007年06月23日

アレックス(ARD)のHパイプに合う触媒

ALEX RACING DESIGN製のヘダースとHパイプを入れました。
ALEXさんのHパイプには触媒が付いていないのですが、日産車の触媒が付けられるように設計してあります。
日産車の触媒と言っても実は形状が違うものもありますし、実際ALEXさんに確認したところ、NISMOの触媒は大き過ぎて装着できないという報告があったそうです。
パフォーマンスを考えればメタル触媒などのいわゆるスポーツ触媒になります。
ボクはまず、HKSのメタル触媒か、SARDのスポーツ触媒に絞り込みました。
当初HKSにしようかと思っていたのですが、何しろひとつ7〜8万円もします。
GTRやシルビアなら1本でイイんですが、コルベットには2つ必要です。
触媒2つで16万はキツイですよね〜wwww

そこで値段が約半分のSARD
sard-cata.jpg  

しかもHPで商品の写真を確認すると、形状も円柱型で、一番太いところでもフランジの一番外側になる部分と同じくらいだったので、入るんじゃないかな〜と。
結果、サイズはばっちりでした。
フランジのピッチなども合うように設計されていますので、溶接が不要なのは嬉しいですね。
今回ボクが購入したのはBNR32用の触媒ですが、BNR32、BCNR33、BNR34、どれも同じ形状なので、どれでもOKです。
ちなみにシルビアS13、S14、S15用も同じ形状なんだそうです。
それぞれが違う商品番号だったのでちょっと心配だったんですが、ようは商品に同封されている書類が車ごとに違うのだそうです。
なので商品番号というよりはこれ、書類番号ですね。
ただ、上記のものはOKですが、日産用と言っても中には長さが違う車種ものもあるらしく、何でもイイわけではないようなので注意してください。

という訳で、GTR用、シルビア用なら間違いない、ということです。
posted by HIDE★Z06 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | エグゾースト関連