2009年04月17日

悩んでいたクラッチ

結局ノーマルにしました。

メタルツインのミートポイントの神経質さがイヤw
カーボンはその辺良いけど寿命短そうw
(自分では試したことないので周りからの情報等で判断w)

ノーマルは耐久面でちょっと不安はあったものの4回も部品番号が変わっている。
てーことは、かなり改善されているのではないかと勝手に思い込んでみましたw
それに私、GMの株主ですしwwwwwww

で、取り付けはKMクラフトガレージさんにお願いしました。
交換したのは、

* プレシャープレート
* フライホイール
* マスターシリンダー
* レリーズシリンダー

早い話し一式全部です。^^

ただこれ、場所が場所なので外から写真撮れないんですよねwwwww
なので今回は画像ナシですw

KMさんには今回もうひとつお願いしてたことがあります。

先日変えたラジエーターのホースの交換。
アールズに換えてもらいました。

やっぱね、ゴムホースではなんとなく心元ないとイイますか。。。
単にアールズ好きなだけって噂もありますがw

アールズだって中はゴムなんだよ!
とか突っ込まなくてイイですからwwww

で、
このホースの交換、ちょっと苦労させてしまったようです。
話すと長くなるので説明は省略しますがwwwww
てゆーか上手く説明出来ないだけなんですスミマセン。。。^^;

そしてこれまた外からは写真に撮れない部位ですねwwwwwww
今度から作業中の写真撮ってもらおうかなw
ムリかなwww


posted by HIDE★Z06 at 02:20| Comment(4) | TrackBack(0) | クラッチ関連

2009年02月26日

コルベットZ06のクラッチ

以前から度々ブログのネタで登場するクラッチ。

spec.gif
(注)写真は純正部品ではありませんw

純正を個人輸入しようと部品番号を調べパーツゾーンで検索をかけたんですが、その部品番号で導き出される結果は
Call us
というものでした。
時差の関係もあり、日本時間の真夜中にアメリカに電話してみました。

すると・・・

なるほど・・・
なんとC6のクラッチ、どうやら4回も製品番号が変わっているようです。
ブログに書いたかどうかは忘れましたが、本国アメリカでは2005年式のC6で、エンジンの回転数が6000RPMを越えるとプレッシャープレートが戻らないという症状が多数報告されていたようなんですね。
おそらくはその辺の改善が施されたために製品番号がその都度変わっていったんでしょうかねw
4回も変わっているんですからそろそろ成熟したと思って良いかな・・・

とりあえずクラッチの製品番号が分かったので一安心です♪^^

#24248985 (2009年2月25(EST)現在)

クラッチ以外にも欲しいモノ、たくさんあるんですけどねぇ・・・
金欠ですw

そーそー、GM、2008年の決算(暫定)発表になりましたねw
309億ドルの大赤字wwwwwwwwww
これで赤字が4期連続ですってw

そして私・・・
ここまで来てもまだGM株持ってますw
てゆーかここまで来たらもう運命共同体w
どこまでも一緒に行きますwwwwwww


posted by HIDE★Z06 at 01:19| Comment(0) | TrackBack(0) | クラッチ関連

2009年02月05日

ATSのカーボンクラッチ

どうやらATSに依頼の入っているコルベットはC5のようです。

ですがATSさん、なかなか話しの分かるメーカーさんで、Z06のクラッチと周辺パーツ(レリーズなど)
を送ればそのC5用を引用できるかどうか見てくれると言ってくれてます。

また小ロットでの特注も可能とのことですので、話しを継続していくつもりです。

twin.jpg

カーボンは半クラッチにはメタルよりも向いているらしいのですが、半クラッチを多様すると寿命が短いらしいんですねw
私の友人のランエボ乗りが某メーカーのカーボンクラッチを使ったら3ヶ月で逝ったと言ってましたw
その友人がその某メーカーのカーボンクラッチの後に選択したのがこのATSのカーボンクラッチ。
で、インプレを聞いてみたんですが、「換えて半年になるけどまだ大丈夫!」
とのこと。
そこでこれは要チェック!
というのが今回のATSクラッチ調査のきっかけとなったワケです。

コルベットの場合、クラッチ交換をするにはデフを降ろさなくてはいけませんw
なので工賃も10万くらい覚悟しないといけないんですよねw

パーツに30万w
工賃に10万w

こんなもん3ヶ月に一回もやってたら破産しますわwwwww

なのでクラッチの選定はちょっと慎重になっちゃうんですよねw

ノーマルにすれば?
なんて意見もあるし私自信経済的にも半クラ的にもそれが一番楽なのは確かなんですが、
2速・3速・4速ではレブまで引っ張るような運転の仕方ですからねぇ・・・
せっかく交換するなら強化部品で!
って思ったりもするワケで・・・

もうちょっと悩みそうですw


posted by HIDE★Z06 at 01:26| Comment(0) | TrackBack(0) | クラッチ関連

2009年01月28日

クラッチ

早いものでもう1月も終わってしまいますねwwwww
今年はまだ一度もサーキットに行ってませんw
予定では2月8日にFSWで行われる走行会が2009年の走り初めになりそうですw

まさか・・・

雪w

なんてことはないですよね?www


そうそう、私の車、クラッチの調子がもう随分長いこと悪いんですw

で、今クラッチの選定をしているんですが、やっぱEXEDYですかね?w

mu-p1.jpg

前回のC5の時にはEXEDYのメタルツインを入れてたんですが、これがミートポイントが狭くて
街乗りではかな〜り苦労したんですw

ただこれに関しては、車両の個体差やクラッチ慣らしの差でフィーリングが違う事も考えられるのだそうです。

それでも前回のトラウマからか、今回は違うもの・・・
とも考えていたんですが、やはりエクセディのクラッチは評判良いんですねw
ただZ06用となると設定が少ないんですw

Z06用として設定があるのが、なんとメタルツインのみw
あ、流用出来る製品としてCARBON-Rもあります。
品番は【GM013SBMC1

もともと海外のサイトで発見したものをEXEDYに問い合わせて聞いてみました。
海外向けの製品だと、国内での販売が出来ないものも多いらしいのですが、
この商品に関しては国内での販売も可能だそうです。

他にATSにも問い合わせたところ、海外からコルベット用の商品開発の依頼が入っていて
現在進行中のようです。
ただこの案件用に送られてきたクラッチがコルベットのどのグレードのものなのか
営業部門ではまだ把握しきれていないようでした。

分かり次第連絡をいただけることになってますので、興味がある方は続報をお待ちくださいw
こちらはまだまだ時間がかかりそうですが、どうなるか期待したいですね。

この他に何か良い商品をご存知の方がいらしたら是非教えてください。^^;


posted by HIDE★Z06 at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | クラッチ関連