2011年12月11日

久しぶりのFSST

気が付けば3年振りだったFSST
また少しずつ競技にも参加してみようかな〜と
久しぶりにエントリーしてみました。

8クラスが3グループに分かれ、20分×2ヒート走り、
ベストラップのタイムを競う競技です。

私たちのグループは最も参加台数の多い激戦区w
40台の混走です。

前日とは打って変わって朝から天気も良く、
富士までの早朝ドライブも気持ちよく、
なんだかイイ日になりそうな予感♪

しかし富士五湖道は氷点下w
路面は凍結していました。
途中ワンボックスが刺さってたりと、気を引き締めて一路FSWへ。

予定通り朝7時にはFSWへ到着
早速参加受付。

参加台数が多いのでパーソナルベスト更新は期待していなかったのですが、
気温は低く天気は良いという好条件。
イヤでも期待は膨らみます♪o(・ω・)o



そしていよいよスタート。
ピットロードからコースイン。
アウトラップで「ガラガラガラガラ・・・」と車から異音w
明らかにおかしいw

それでもペースを少しずつ上げてみる。
最終コーナーからホームストレート。
当然アクセルを踏み込む。

・・・

音が酷くなっていく・・・

仕方ない。
とりあえずピットに戻って様子を見ようとハザードを焚く。

ミッションが逝ったか・・・

ここで無念のリタイア決定w
アウトラップで終了wwwww(´・ω・`)
考えてもみなかった展開ですw

思えば5年落ちの2006年式。
しかもサーキットで付加のかかる走行をさせてますからね〜・・・
しかたないことかもしれませんけど、何もこのタイミングでwwwww
せめて2周、タイムアタックさせて欲しかった・・・(T_T)

一度エンジンを切り、再度エンジンをかけると最早自走不能w
アドバンスオートのmasaさんに電話してローダーで迎えに来てもらいました。



結果的にこれが2011年の走り収めになったようですw

おしまいw


posted by HIDE★Z06 at 03:13| Comment(2) | TrackBack(0) | レース / FSST

2011年11月07日

レース当日・・・

レース当日の天気予報は雨。
その雨を見越して、ピットクルーを買って出てくれた友人が
レース前日にエルグランドでラジアルタイヤを取りに来てくれた。
ハトさん、ありがとね♪^^
ここ何年かは雨だと走行会などでは走らない私w
出来れば雨にならないことを願っていたのですが、
レース当日、朝4時に起きると外は雨w
全国的に雨の予報だったので富士でも雨なのだろうとテンションはバッド(下向き矢印)

まぁ天気ばかりはどうにもなりませんよね。。。
富士五湖道のトンネルを抜け須走に着くと濃霧で前が見えませんw
前途多難の予感ですw

レース当日のFSW

予選が朝8時、決勝が正午過ぎ。
久しぶりに走るFSWのウェット。
まず予選。
10分しかないのであまりゆっくりもしてられないけど様子を見ながら走行。
最後の1周と思われるラップで前の車を追いかけてみる。
ヘアピン越えて300Rの入り口で横滑りw
スピンは免れるも最終コーナーではアクセルを開けすぎたのかタコ踊りwwwww

ここで闘争心とやる気が消えましたw
私のレースは終わりです。
あとは車を壊さないように気をつけて安全運転に終始。
決勝も完走はしたものの、不完全燃焼な一日となりました。

レース後

応援にかけつけてくれた皆様。
本当にありがとうございました。
苦手なウェットで詰まらないレースをお見せしてしまいましたが、
懲りずにまた遊んでくださいね♪^^


posted by HIDE★Z06 at 11:10| Comment(11) | TrackBack(0) | レース / FSST

2010年01月20日

写真

仲間がたくさん集まると話す方に忙しくなっちゃって写真を撮るのを忘れがちな私w

先日の耐久レースでも、タイヤ交換をしてもらっている写真しか撮ってませんでしたwww^^;

なのでまたまたAtsushiさんにお願いして写真を送ってもらいました♪
レース当日、Atsushiさんが一眼レフを持っていたことには気付いていたのですが、
いやいや、まさかこんなに写真を撮るのが上手いとは!!
凄くキレイな写真だったのでビックリしました!
いや〜、ほんとに感激です!
ありがとうございました♪

7時間耐久レース

ホームストレート

こちらもホームストレート

チェッカー受けてピットロードに帰還

ピットへ

出来たらこのHPの「ギャラリー」にアルバムを作りたいので
DVDをmasaさんのところにお持ちいただいたらご連絡、お待ちしてますね♪^^
posted by HIDE★Z06 at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | レース / FSST

2010年01月19日

耐久レースを振り返って。【備忘録】

私個人的には

【コルベット=耐久で強い。】

というイメージがあります。
もちろんル・マン24の影響なんですが(笑)
しかし実際に耐久レースに参戦しようとするとドライバーも車も、いろんな壁にブチ当たります。

Z06 RacingのメンバーはみんなFSWのFISCOライセンスホールダーです。
定期的にFSWで走行していてメンバー全員が2分を切るタイムで走ります。
走行会などでは1時間の走行枠を、タイヤの空気圧を確認するために一度ピットインする程度で、あとは走行中にブレーキや油温・水温を気にしながら、ところどころクーリングを入れて連続走行していたりします。

ですがレースではクーリングは出来ればしたくないし、しないことを前提にタイムテーブルを組み立てます。
私個人的にはタイムアタック(JAF戦)には出場したことがあってもレースは初めて。
しかも7時間耐久という長丁場。
実際どのくらい車がもってくれるのか。
ドライバーの集中力はどのくらい持続できるのか。
かなり未知数なところがありました。
その辺を踏まえて、今回のレースでは一人1ヒート30分。
2分×15周でタイムテーブルを組み立てました。
1周約4,563m × 15周。
たかだか68.5Kmです。
ですが実際にはこれが思いのほかキツイ・・・^^;
普段の走行では「楽しみでやっていることだから。」と割り切り無理は全くしない私w
今後もレースを続けるのならこの辺の土台をしっかりと作らないといけないな。
と実感しました。

次に連続走行に耐えられる車両製作。
大題目で振り分けていくと、ブレーキ強化、タイヤ管理、油温・水温管理
と言ったところでしょうか。

1) ブレーキ強化
ブレーキはローター、パッド、フルードのチョイスからクーリング対策まで。
C5Z51からC6Z06に乗り換えてもうすぐ2年になりますが、この2年弱の間にいろんな勉強をさせてもらってます。
速度域の違うZ06は一筋縄では行きません。
それまで何の問題もなく使ってきたパーツや油脂類では間に合わないことが多いんですw
キャリパーは今のAP RacingのCP5555でまだまだ行きます。
パッドもローターも良い感じです。
フルードは今回からCastrolのSRFにしました。
値段が驚くほど高いのですが、昨日は15周の連続走行でも問題ありませんでした。
これから夏に向けてデータ取りを続けていきます。

2) タイヤ
タイヤのチョイス、磨耗度の確認。
今まで履いていたRE55S、それ自体に文句はなかったのですが、周りの評判などから、今回HANKOOKに変えてみました。
RE55SではFSW連続走行8周目くらいからタイヤがタレてきます。
そこからはコーナーでのハンドリングやアクセルコントロールが神経質になってきます。
私の技量ではHANKOOKのインプレッションをするにはまだもうちょっと乗らないとダメそうですが、ひとつ言えることはグリップが確実に上がってます。
そのせいか、今までよりもバンプが深くなってる感じがしました。
まずはHANKOOKタイヤに合った足回りのセッティングしなければならなそうです。

3) 油温・水温管理
オイルのチョイス、油温・水温対策。
私の車には、RonDavisの大容量ラジエーター(オイルクーラー付き)を装着しています。
Z06は油温が高いのですが、これはオイルクーラーに入る前に温度センサーがあるのもその一因です。
ですので私の車両には、オイルクーラーを出たところでも計れるように温度センサーと、コクピットには油温計を増設し、オイルクーラーに入る前・後の油温を確認できるようにしてあります。

この他にもいろいろありますが、この辺が基本ラインでしょうか。。。
しかしこれだけのメンテを続けるのはいろんな意味で結構大変です。^^;
ですが、自分が好きでやってる娯楽ですからね〜
これからも出来る範囲内で無理せず楽しめればと思います。
posted by HIDE★Z06 at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | レース / FSST

2010年01月18日

7時間耐久レース

今回TeamAdvanceからは3チームがエントリー。
その中でレースに勝ちに行く「本気組」TeamADV 笑 UP!
見事優勝しました!!

おめでとうございます!

私の所属チーム、TeamADV Z06 Racing、そしてC5やCamaroで構成されたチーム
Acarsは、今回の目標である【完走】を見事達成しました。
メンバーの皆さん、お疲れ様でした♪

また今回は、チェッカーを受けさせていただいたことにも本当に感謝しております。
あの、ピットでみんなに拍手で迎え入れてもらう瞬間はタマラナイですね♪
ちょっと感動しました。
いろいろ大変な部分も多い耐久レースですが、チェッカーを受けるあの感覚を、
今度は今年私に譲ってくれた他のメンバーにも味わって欲しいな〜と思います。
v(^-^)


そういえば、私はもう丸2年、コルベットではPOTENZAのRE55S(SR2)を使用していました。
走るステージはほとんど富士ですから、左タイヤの磨耗(特にフロント)が他に比べると激しくなります。
今回もレース前のメンテでスリップサインが出ていました。
私の中では、「今回のレースが終わったら交換しよう。」
というつもりでいたのですが、チームの監督から、「そんなタイヤでレースなんてするもんじゃない!」
とのご指摘を受け、そこは経験者の意見を尊重し、タイヤを交換することにしました。
またオカネが・・・^^ゞ
それにタイヤを交換すると決めたのはレースを翌々日に控えた金曜日w
特別なタイヤですからねぇ・・・
調達にだって時間がかかります。

しかしそこはさすがアドバンスオート!
きっちり調達していただけました。

HANKOOK

P-1020141.JPG

masaさん、志和さん、オカさん、本当にいつもありがとうございます。
みなさんのサポートにはいつも感謝しています。

TeamADVの皆さん。
昨日は寒い中本当にお疲れ様でした!

そしてZ06 Racingの仲間たちへ。
心の底から感謝しています。
本当にありがとう♪
posted by HIDE★Z06 at 11:07| Comment(4) | TrackBack(0) | レース / FSST