車のカスタムの方向性って千差万別ですよね。
レーシングカー、VIP系、ローライダー系、ドラッグ仕様、チバラギ仕様w、痛車ww、etc...
それぞれの楽しみ方があって、どれも個性があって好きです。
C5で散々いろんなことをやってきた私はZ06に乗り換える理由のひとつに
ノーマルのまま走りたい。というのがありました。
やはりメーカーが威信をかけて開発しただけあって、ノーマル車の車としてのバランスって
素晴らしいと思うようになったからです。
でもそれは公道を走る上での話し。
サーキットで走る上では足りないところがどうしても出てきます。
先日の耐久レースの後のブログでも同じようなことを書いてますが、
Z06で言えば、ブレーキ、デフ、タイヤ、サスペンションなど。
(本当はミッション(ギヤ比)もなのですが、これはまた別段階でw)
私の車はこの、ブレーキ、デフ、タイヤ、サスペンションは既にカスタム済みです。
Z06でサーキットを走るのに足りないところは全て補ってありました。
がw
今回縁あってScoot Sportsのサスペンションシステムを導入しました。


今までの私の中での常識では、足回りのセッティングとは、「街乗りと取るかサーキットを取るか」
の選択肢から一方のためにもう一方は犠牲にする。というものでした。
しかし今回導入したシステムではそれがありません。
まずはScootさんドライブで試乗。
え!?w
なんか車があり得ない動きしてますよ?w
あれ?この車FDでしたっけ?www
いや、FDを試乗したときの感覚とも違う。けど明らかに私の知ってるコルベットの動きじゃねぃw
頭の中が軽いパニック状態になりましたwwwww
そして帰路・・・
昨日納車になったばかりですので現時点では街乗りのインプレッションのみになりますが、
今までは決して快適ではなかった街乗りがとても楽しめた。というのが第一印象。
カチッとしているのに硬くなく、路面からのインフォメーションが掴みやすい。
そして何より車の挙動が安定していて限界値が格段に高くなってます。
ヤバイっすよ、これw
ん〜〜〜、少なくとも私はあの感覚をコルベットで味わったことはありませんw
ワダチや荒れた路面でハンドルを取られることもなくなりましたし、何か違う車になって帰ってきました。(笑)
サーキットをまだ走ってないので断言するには早いかもしれませんが、私の理想とするZ06が出来上がりました。
あとは腕を磨くのみですね。。。^^ゞ
3月20日、FSWでシェイクダウンの予定です。
確認事項やアドバイスもScootさんからは頂いているし、今から楽しみで仕方ありません。o(^-^)o
posted by HIDE★Z06 at 11:39|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
チューンナップ