2015年04月14日

CADILLAC / CHEVROLET RACE TRACK EXPERIENCE

先日の11日、日曜日。
雨の中、富士スピードウェイまで行ってきました。
もうね、雨だとめっきり走る気がなくなってしまう私w
行くのやめようかと思ったんですけど、友達もたくさん来るしC7 Z06も見れるし、と。
気持ちを奮い立たせてなんとか行ってきましたw

そして会場に着いてびっくり!

3582.jpg

3590.jpg

3588.jpg

想像していた以上の盛況振りでした。(失礼w

そしてC7 Z06

3574.jpg

3575.jpg

3577.jpg

これ、イイですよ〜!
カッコ良かったです。
国内のデリバリーも近づいているようです。
納車を待っているそこのあなたとあなた!(意味深w
もう少しの辛抱ですよ〜 ^^

走行は8〜9年振りの富士ショートコース。
前日から1日雨だと分かっていたのに、
面倒くさくてタイヤの交換もしてないからSタイヤw
もうこの時点でやる気ないんですが、案の定、全然食わないでやんのw

やっぱ雨の日はダメだオレw
気持ちが上がらんw

午後からの所用のため、午前中のみで先に失礼したので、この日の走行は午前中の1本で終了w
なので先日交換したブレーキパッドのテストも出来なかった...
これまた残念w
近いウチにスポーツ走行に行かなきゃかな。

さて、CADILLAC / CHEVROLET RACE TRACK EXPERIENCE ですが、
次回は8/23と、既に日程が決まっているとのことです。
私は夏休みで多分行けませんが、興味のある方は是非!^^


posted by HIDE★Z06 at 14:53| Comment(4) | TrackBack(0) | サーキット走行

2015年03月13日

CADILLAC / CHEVROLET RACE TRACK EXPERIENCE 

キャデラック・シボレー レーストラック エクスペリエンス

GM Japanさん主催のイベントが富士スピードウェイのショートコースであるようです。
最近走行会にも参加してなかったし
富士のショートコースなんてもう何年も走ってないし
面白そうなので申し込んでみました。



参加資格はシボレー、またはキャデラック車両とのこと。
興味のある方がいらっしゃったら是非!

C7 Z06も展示されるようです。^^



posted by HIDE★Z06 at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | サーキット走行

2014年10月17日

安全運転講習会

富士スピードウェイでプロレーサー平中選手を講師にお迎えした「安全運転講習会」が開催されました。
以前からFSSTなどの競技やADVの走行会などでご一緒させていただいていたSさん主催の練習会に私も参加させていただきました。
参加車両はコルベット、カマロ、主催者様の34GT-Rとランボルギーニ・ディアブロ。

Lamborghini Diablo Jota & Corvette Z06

Camaro & Corvette Z06

その他にポルシェのカップカー2台とFIA GT3準拠の911 GT3R、レーシングカーですねw

Prosche Cup Car

私個人的にはFSWの本コースは今年の1月に開催されたNordRingさんの走行会以来かな。
一時はかなり頻繁に走っていたコースですが、最近ではなかなか走る機会もないため、走る度にリハビリ状態です。(笑)
久しぶりなので2分5秒切るまで結構時間かかるかな〜…なんて心配してたんですが、タイヤ温めながらの周回で2分4秒台w
あれ?意外とイケるじゃんw
からの〜タイムアタ〜ック!
で、1分59秒台。
あら、意外にあっさりw
結局1分58〜59秒台で周回してました。
んーーーー・・・この冬は久しぶりにベストラップ更新頑張っちゃおっかな〜www

Corvette Z06 & Camaro

と言いながら果たして次回走りに行くのはいつになるのかな…^^;

Corvette Z06


posted by HIDE★Z06 at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | サーキット走行

2014年08月29日

Auto-X練習会

富士スピードウェイの本コースを全開で走るのも好きですが、車をクルクルさせるのも結構好きな私は、いつかコルベットでドリフトの走行会に参加したいな〜とw

そんな訳で参加してきました練習会。
平日開催でも20台以上が参加となかなかの盛り上がり見せていました。

今回初めてお会いしたZ06のオーナーさん。
私もかつて履いていたCCWのC14に、同時購入したタイヤを組んでもらったものをアメリカから取り寄せたそうで、日本では設定のないZ06の純正サイズのPOTENZAのRE11を履いてました。

C6 Z06

日本はアスファルト、アメリカはコンクリートという違った道路事情なのでコンパウンドが違うという話しをよく聞くので、私個人的にはサイズがあるのを知っていてもアメリカからタイヤを取り寄せることはしたことがなかったのですが、こちらのZ06のオーナーさんいわく、「しっかり喰う」そうです。
次回は検討してみよう。

タイヤも肝心ですが、私の場合、ストリート用に使用しているブレーキパッドを他のものに替える必要がありそうです。
前回の練習会でもモヤモヤ〜っとしてたんですが、やっぱりブレーキが弱いですw
サーキット用のPFCは温度が低いと削りが酷く消耗が激しいので、街乗りではプロミューのType-Bというストリート用のものを使っています。
高価なPFCのローターへの攻撃性の低い点も評価して選んだのですが、速度域の低いAuto-Xでもやはり競技となると出来るだけ奥まで突っ込みたいですからね。
効きが足りませんw
最近アドバンスオートさんでもENDLESSのパッドが良さそうな話しを聞くので「ストリートプラス」用のものを調達しようかな。

C6 ZR1

iPhoneの電池が切れてしまい迂闊にも充電器も忘れてしまったので写真が2枚しか残ってない…
平日だったので仕事の連絡もチラホラ…
油断は禁物だなw
次回は忘れず充電器、PCもやっぱり必携か… ^^;


posted by HIDE★Z06 at 17:38| Comment(2) | TrackBack(0) | サーキット走行

2014年03月17日

Auto-X Round1

今日はAuto-Xの初めての競技会。
キレイな富士山が望める良い天気に恵まれました。

富士スピードウェイ

そしてなんとアドバンスオートの山本社長が新型コルベットのナラシがてら参戦!

C7 Z51 ADV

ジャーーーーン!

C7 Z51 ADV

もう結構ステッカーが貼ってあってすでに派手w

この時点ではまだ300Kmしか走っていないピカピカの新車です。
4,000rpmまでに抑えて走行されてました。

C7、私も試乗させてもらっちゃいました。^^
もちろんナラシ中の車両ですから3,500rpmくらいまででC7の雰囲気を楽しませていただきました。
かっちりしていてイイ感じです。^^
本コースのストレートで思いっきり踏んだらどーなるんだろ〜・・・
とか想像は膨らみますが、それはまた後のお楽しみに♪^^

さてさて、Auto-Xの方は参加台数約50台!
募集台数がそのくらいでしたからね、大盛況・大成功じゃないでしょうか。

この日は競技会だったんですが、参加者のみなさんは戦うピリピリした感じは全くなく、和気あいあいとイベントを楽しんでいる雰囲気がとても好印象でした。

007.jpg

006.jpg

003.jpg

オートクロスは速度域が低いので比較的安全に楽しめる上、走る、曲がる、止まる、車の姿勢のコントロールなどのスキルもしっかり求められますので良い練習になると思います。
車への負担も少ないし、ガソリンも減らないし、タイヤにも優しく気軽に楽しめるので、モータースポーツ初心者の方にも最適です。
これから更に盛り上がることを期待しています。

私個人的には次回は練習会希望です〜
となんとなく催促してみる(笑)


posted by HIDE★Z06 at 05:07| Comment(2) | TrackBack(0) | サーキット走行