2009年02月22日

ハンドリングクラブ プラス

C4ZR1乗りの友達とツインリンクもてぎの練習会に参加してきました。

5623.jpg

5625.jpg

天才スラローマー山野哲也選手がプロデュースし、また山野哲也氏ご本人が講師として
直接参加者の指導をしてくれるという大変人気のある練習会です。

5632.jpg

ジムカーナミーティングには3〜4回行ってると思うんですが、ハンドリングクラブは今回が二回目。
前回は確か2年くらい前で初心者向けのプログラムに参加しました。

今回はハンドリングクラブ プラスという参加台数が20台と少なく、また山野選手が参加者の運転する車の助手席に乗ってくれて
参加者の運転を実際に見て、その場でアドバイスをくれるという目から鱗のプログラムなんです。
前から参加したかったんですが、このプラスに関しては去年までは平日に開催されていて、なかなかチャンスがなかったんです。

今年は土曜日に開催されることが今のところ多く、私も念願叶ってやっと参加することが出来ました。
また、合計30分4本走れるんですが、参加台数が少ないのでかな〜り練習できます。
今年は富士を減らしてハンドリングクラブの回数を増やそうと今日あらためて思いました。

今日は山野選手に個人的にブレーキ操作と曲がるブレーキングのことを質問し、教えてもらいました。
そしてその時に教えてもらったことを次の自分の走行枠で試せる。というワケです。
これ、かなり効率の良い練習方法ですよね?
自分の知りたいこと、分からないことをトッププロに教えてもらい、それをその場で試せる。
プログラムが凄く成熟してますよね♪

今日1日たっぷり走りましたけど、まだまだ練習し足りません。
自分の意のままに車を操るという目標に少しでも近づけるように、今回教えてもらったことを忘れないできっちりと自分のものにして次回につなげたいですね。

次は富士スピードウェイで開催されるDream Lesson。
富士のレーシングコースでの練習会というのも初めてなので、こちらもかなり楽しみです♪
そこでも充実した練習が出来るように、今日教わったことを忘れないで、しっかり実践できるようにイメトレに励みます。^^

posted by HIDE★Z06 at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | サーキット走行
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27043788
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック