2010年07月20日

走れない走行会・・・

梅雨が明けていきなり真夏の日差しですね。

今日はアドバンスオートさんの走行会でした・・・が

私の車は修理中なので走行できずw

それでも普段会えない友人に会えたりするし、納車ホヤホヤのZR-1のお披露目があったりしそうだったのでFSWまで遊びに行ってきました。

LS9

ZR-1、慣熟走行で同乗させてもらいました。
過給機特有の乗り味は好き嫌いの分かれるところかもしれませんが、車としてのバランスは素晴らしいです。
まだナラシ中の車両だったんですが、全開走行が楽しみです。

そして今日はアドバンスオートさんのADV号、初のテスト走行。

ADV-Z06

ADV-Z06

ADV-Z06

外装もセッティングもまだまだこれからとのことですが、この車両が完成したらどんな走りを見せてくれるのか今から楽しみです。

そういえば今日は名古屋の「たくあん4兄弟」がお目見えw
東京(千葉?)の一台と混じって記念撮影。

たくあん5兄弟

多分日本で唯一のLS7を積んだCOUPE。
C6RSR

Alex Racing DesignのBody Kitで決まってます。
黄色いボディに黒のライトがかなり悪な感じでイイですね!

と、こんな感じで走れなかったけど楽しい走行会でした。^^
posted by HIDE★Z06 at 00:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月16日

今日のマイZ06

KMさんの工場にたたずむマイZ06。

ラジエーターの水漏れで2週間の入院が決定しましたw

KM Craft Garage

どうやら【電食】という症状らしいですw

アルミラジエーターをご利用の方は注意してくださいねw


-- 以下、引用

「電気的腐食/でん-き-てき-ふ-しょく」

静電気に因る腐食。

「電食」とも呼ぶ、主にアルミニウム製のコアに見られる現象。
ラジエーター内部に静電気が発生し、それによりアルミニウムが腐食する。通常、Oリングが乗るプレートに起こり易い。この場合、プレートがガタガタになってしまいOリングが密着されないので、プレートの交換が出来ないアルミニウム製のコアは新品のコアへの交換となる。基本的に金属に直接は触れていないラジエーターに静電気が発生するメカニズムは解明されておらず、一説によると冷却液の不純物に液体がぶつかり、それによって電気が生じると言う。

が、推測の域を出ない。


参考サイト:荒川ラジエーターさん
posted by HIDE★Z06 at 02:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 修理・メンテナンス

2010年07月11日

2010年も後半に突入ですね。。。

最後に走りに行ったのがいつだったか思い出せないくらい走りに行けてませんw

まぁ、まだ梅雨ですしねw
それにこれから車には過酷な夏ですから・・・
涼しくなるまで大人しくしてましょうかねw


そうそう、先日のル・マン24時間耐久レースでのコルベットレーシングのクラッシュの件。
何やら物議を醸し出していたようです。

物議の原泉はC6.Rがクラッシュする寸前にインから追い抜いていった
プジョーのドライバー、アンソニー・ダビッドソンw

英文ブログ(リンク)ですが、動画も見れます。

ようはプジョーのドライバーの抜き方も然ることながら、その態度に非難が集中しているようです。
動画のコメンテーターも言っているのは、クラッシュしたポルシェコーナーにはコルベットが先にアプローチしていた。
にも関わらずプジョーがインから無理に突っ込んで抜いて行ったためにコルベットがタイヤのグリップを失い、ケツが出てしまったと。
100Km/hで走っているならまだしも高速コーナーでこれはないよな。。。

という感じのことを言ってました。

プジョーのこのドライバー、アンソニー・ダビッドソン
後から何やら言い訳をしていたようですが果たして。。。


corvette c6.r gt2
posted by HIDE★Z06 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記