2010年05月17日

【備忘録】 サスペンション

C6.Rってどんな部品使ってるんだろ?
そんな素朴な疑問から、少しでも詳しい諸元表を探すためにネットを徘徊することがあります。
たま〜にですけどw

先日のブログ同様、最近いろんなパーツメーカーのサイトやカタログを眺めています。
そこでまた新たな発見w
これまたヨーロッパのメーカーなんですが、今度はオランダの会社です。

MOTON SUSPENSION TECHNOLOGY

私は知らなかったんですが、ヨーロッパでは圧倒的なシェアを誇るメーカーです。
いつだかのル・マンでは、それぞれのカテゴリの優勝車両全てが、このMOTONのサスペンションシステムを
搭載している車両だったそうなw

ほんまかいなwwwww

で、ご他聞に洩れずCORVETTE RACINGもw

C5-R

あ、勘違いしないで下さいねw
決して今の足に不満があるワケではありませんw
今の足には十分満足しております。

たまたまMOTONのことを調べていたら、この写真を発見してしまった・・・
というだけの話しですw

もちろんこのサスがどんなものなのか興味はあります。


がしかし・・・

このMOTON
かな〜〜〜りお高いらしいんです。

廉価版と言っていいのかどうか分かりませんが、レース用のトップラインの他に
Clubsportなるラインナップがあるんですが、一説によると、このClubsportでも100マンは下らないと・・・
⊂⌒〜⊃*。Д。)-з

ケタが違いますよケタがw
こー考えると、車ってほんと、とんでもない趣味ですね・・・
posted by HIDE★Z06 at 20:08| Comment(4) | TrackBack(0) | サスペンション関連

2010年05月16日

【備忘録】コルベット用デフの選択肢。

アメ車乗りとして、部品などの情報ソースを探す場合、
なんとなくアメリカ国内に目が向きがちですが、モータースポーツのメッカ
ヨーロッパにも、コルベットをはじめ、アメ車スポーツカーの部品を製造している
メーカーが結構あるんですね。。。

たとえばデフ。
LSDを探そうとしてもなかなか見付からないですよね。
でも国内メーカーのOS技研さんが作ってくれているので、私も使っています。
ですが、ワン・アンド・オンリーなので、他の選択肢はなかなかありません。

最近仕事関係で車の部品メーカーのことをいろいろ調べる機会がある中で、
QUAIFE
というメーカーの商品を調べていると、、、ありました!Z06用のデフ。
Quaifeのデフをコルベットで使った人を私は知らないので、どんなもんかは不明ですが、
ノーマルかOS技研か、はたまたZR1のデフを使うか。
しかなかった選択肢が、ちょっとだけ増えましたw

・・・

誰か試してみてくださいwwwww^^;

Quaifeは1965年にイギリスで産声をあげたハイ・パフォーマンス・トランスミッションや
ディフェレンシャル(デフ)などのメーカーです。
F1をはじめ、レーシングチームへの部品供給もしているようです。

デフももちろんですが、Z06にシーケンシャルを載せることも可能なんですね。
もちろんそれなりの金額にはなるんでしょうが・・・

Z06にシーケンシャル・トランスミッション
経済的に可能ならやってみたいチューンナップのひとつです。

QUAIFE
posted by HIDE★Z06 at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | デフ関連

2010年05月08日

データロガー(Dig Spice)

先日の走行会で「お試し」で使わせてもらったデータロガー
Dig Spice
買っちゃいました♪

ハードウェアは小さいんですが、これがなかなかの優れ物。

digSpice

走った通りの走行ラインをトレースしてくれて何度もプレイバックできます。
他の人のデータを一緒に取り込んでPC上で同時に走られることもできます。
自分の良いとこ悪いことが一目瞭然w

どうやら私はコカコーラコーナーと第3セクターが遅いようです。。。^^;

そして誤差のあるメーターではなかなか分からないトップスピードなども
GPSで計測してくれます。
こないだの走行会での私の最高速は265Km/h

これ、メーターでは290Km/h以上出てるんですけどね・・・^^;
タイヤのサイズが違うのもありますが、元々随分ズレてるのかもしれませんねw

Dig Spice.
これからは走った後にもお楽しみがあるので二度美味しい。。。みたいなw
posted by HIDE★Z06 at 02:05| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のパーツ

2010年05月03日

Aspeed Vantage GT2

今日は富士スピードウェイでSuperGTの第三戦でしたね。
今までなら来週の激Gで!
てな具合だったんですが、今年の3月一杯で激Gが終わっちゃいましたしね・・・
SuperGTやFポンの情報ソースが減っちゃったのが残念です。

今年もHankook Porscheや雨宮RX-7を応援してるんですが、
Aston MartinのVantage GT2が参戦してますね♪

VantageGT2

なんかちょっと嬉しい。^^
しかも今日は3位フィニッシュで表彰台だったようです。

激Gで見れないのは残念だけど、300がまた楽しくなりました♪^^

Aspeed

Aspeed
posted by HIDE★Z06 at 04:05| Comment(4) | TrackBack(0) | レーシングカー

2010年05月02日

もろもろメンテナンス

今日はブレーキパット、ブレーキローターの交換にアドバンスオートさんに行ってきました。

アドバンスオート

今使っているブレーキパッドはPFCのO2レーシング。
同じPFCの3Dレーシングローターと併せて使ってます。
利きが凄く良いので超お気に入りです。

スリットローター

今まで使っていたのはスリットだったんですが、
今回のはディンプル。
やっぱり新品はキレイですね♪

ディンプル

ドリルドではないですよw
穴が貫通してないディンプルです。

で、ブレーキパッドなんですが、
このO2レーシングというPFCのパッド、低温時ではもの凄〜く削っちゃうんです。
利きはスゴイんですがストリートには向かないしもったいないw

ということで、ストリートでは安くてローターへの攻撃性の低いものにして、
サーキットでPFCのO2レーシングに変える、という方法を取ろうかと画策しています。
ようはサーキットに着いたらジャッキアップしてパッドを交換する。
ということですw
その作戦のために今日はアドバンスオートでブレーキパッドの交換の仕方のレクチャーを受けてきました。

私にとってはかな〜り大掛かりなことだし時間も取られるし面倒くさいし・・・
なんですけど、このO2レーシング、私にとってはかなり高価なもの・・・

続くかどうか分かりませんけど、とりあえずやってみますw^^ゞ
posted by HIDE★Z06 at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ブレーキ関連