2008年04月30日

トレド246・アドバンスオート走行会@FSW

2008年4回目のFSWです。
前回から1ヶ月以上間が空いてしまったし、5/18に行われるFSST(タイムアタック)に向けての準備も兼ねた走行を心がけていました。
ミッション・デフオイルを交換していましたので、前回の走行時に比べるとギヤの入りが良くなっていました。
交換したブレーキパッド・・・
これが今ひとつ微妙でしたw
純正品(AP Racing)=今までと同じもの
というつもりで頼んだワケですが、新旧パッドを見比べると、パッド面積が違ったんですよw
イヤ〜な予感はしてたんですよね〜www
それでも取付け後の試運転では「今までのより利く」っていうメカさんの感想もあり、そのまま走行会を迎えたんですが・・・
パッドを交換してからFSWに着くまでおよそ150Km
そろそろアタリもつくころだと思うんですが・・・
完熟走行を終え、いざ走行開始!
タイヤを暖めるためにアウトラップから2週目まではナラシ走行。
この時点ではブレーキングしても何も感じませんでしたw
そしていよいよ空いてるところを見計らってタイムアタックモード!
最終コーナーを立ち上がり2速〜3速〜4速でレブまで引っ張り5速!
メーターは240Km/hを超えメーターからは目を離す。
200m看板=ブレーキングポイントからいつもと同じ感覚でブレーキを踏む。

ん?

弱いなw

あれ?

止まんねぇーーーーーーーーーーー!!!

ABSは切ってませんからねw
ちゃんと作動してましたwww

なんとかコースアウトする寸前で立て直し、すかさずアターーック!
もう1周今までと同じところからフルブレーキングしてみようとペースを落とさず周回w
そして1コーナー200m看板からブレーキ!

あれ〜〜〜???

やっぱ利かないwwwww

まったく同じ状態ですw
前回の走行時はSタイヤがグーーンって地面に食いつくような音を立てながら凄い減速をしてたんですが、その音も弱いし制動距離が明らかに違いますw
アタリがついてないのかwもっと焼き入れが必要なのか・・・
とりあえずアタックはそこまでにして焼き入れを試みてみました。
1コーナーでは特に意識しながら250m看板から多少引きずり気味に長いブレーキングをしたりしながら結局そのまま走行時間終了になってしまったので、その後いつものポイントからのブレーキングのテストはこの日出来ませんでした。
よくよく考えたら次はFSSTなんだよな・・・
競技なのに様子を見ながらの走行を強いられそうですw
時間がない中でやっていますから仕方ないですね・・・
FSSTには速い人たちが集まりますからね〜w元々結果を求めて参戦しているワケではないので、それは良いんですが、でもせっかくの機会ですから自分への挑戦はしたかったのでちょっと残念です。
ブレーキばかりは他人に迷惑をかける可能性も十分に考えられますから気をつけないといけません。
前回の走行で250m看板からなら余裕で止まれることは確認していますので、もし参加される方でこのブログを見ている方がいらっしゃいましたら、当日ムリはしませんのでよろしくお願いいたします。

そうそうw今回の走行会ですが・・・
ブレーキのことを真剣に考えさせられる事例が2件ほどw
しかもひとつはブレーキホースの破損というメンテをしていても見落とし兼ねないパーツでした。
ブレーキパッドやブレーキフルードは比較的マメにチェックするんですが、ブレーキホース・・・
あまり見ていなかったような気がします。
ただサーキット走行をする前にはいつもお世話になっているショップで走行前点検等もお願いしているので安心している部分もあるのですが、任せっぱなしにしないで自分でも要所要所のチェックくらいは出来るようにならないといけないな〜と考えさせられた一日でした。

パワーアップにはどんどんお金をかけてブレーキなどは二の次になってる人w
結構多いと思います。
それ、順番逆です。
車を操る楽しみも、健康ならではです。
怪我をしては元も子もないですからねw
メンテナンス、チューニング
まだまだ勉強することが山積みです。
posted by HIDE★Z06 at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | サーキット走行

2008年04月11日

2008年 C6-R

C6-Rもとうとうお尻が黒くなりましたね

773120023_39.jpg

C5-Rとはまた違った雰囲気ですが、個人的には結構好きです。
ヘッドライトのフチが強調されてて、ちょっと強面な感じもグー♪
ミニカー発売されないかな♪ ^^

ところで、この動画を見る限り、2ペダルっぽいんですけど・・・
前からそうでしたっけ?




posted by HIDE★Z06 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | CORVETTE RACING